特集ページ
-
道南食材満喫 道南いさりび鉄道「いさ鉄Bistroながまれ号」で美味しい旅
五稜郭駅と木古内駅を結ぶ道南いさりび鉄道は、2016年の開業に合わせて導入した「ながまれ号」を活用した観光列車を旅...
海鮮ご当地グルメ郷土料理眺望がいい食材鉄道 -
函館で迎えるお正月、初詣&除夜の鐘スポットガイド
函館でお正月を迎えるかたに、交通の便が比較的よく、地元市民に愛されている、おすすめの初詣スポットをご紹介しましょう...
神社仏閣イベント -
冬の雪道をケガなく楽しく歩くコツ
真冬の函館は、降った雪が根雪(ねゆき。降り積もった雪がとけずに残った状態)になり、街は雪に覆われます。冬道は...
-
和の伝統建築の華、高龍寺のご案内
函館山のふもとにたたずむ、曹洞宗のお寺・高龍寺。函館に現存する最古の寺院であり、その堂々たる山門や本堂などの姿は、...
神社仏閣 -
函館と近郊のおすすめ桜スポット23+2
函館の桜は、例年春の大型連休ごろが見ごろになります。暖かくなって一気に咲き出す桜は、函館の街じゅうを包み込むような...
桜 -
戦いの場として見た、西洋式城郭「五稜郭」の魅力
堀に囲まれた星形が美しい、函館・五稜郭。元は江戸幕府の役所の施設として築造されましたが、戊辰戦争最後の戦いと...
歴史好きに博物館・資料館等 -
函館はじめてガイド
函館ってどんな街? ビギナー向けに、函館の基礎知識をコンパクトにまとめました。 気候や歴史からエリア情報ま...
-
人気沸騰の函館みやげ「がごめ昆布」のおいしい食べ方
函館周辺の限られた海域で主に生育している「がごめ昆布」。バラエティ番組の「ためしてガッテン」や「秘密のケンミンS...
海産物食材郷土料理土産物 -
函館の東端・恵山岬へ、海岸線満喫ドライブ
函館の中心街から海岸線をドライブ。三方を海に囲まれた函館ならではの、快適ルートをたどります。 恵山(えさん)...
眺望がいい道の駅ドライブ -
雪、野鳥、冬芽を楽しむ、冬の函館山歩き
函館山といえば、ロープウェイを利用して夜景を観賞するのが一般的ですが、昼間に歩いて登れるのをご存知ですか。冬...
夜景・函館山冬遊び・スノー・アクティビティ -
函館近郊・大沼国定公園で氷上ワカサギ釣り
冬の北海道観光の魅力のひとつが「寒さを楽しむ」ということ。極寒の中での楽しみにはいろいろありますが、最後に美...
冬遊び・スノー・アクティビティドライブ -
函館近郊の新スポット、THE DANSHAKU LOUNGE
函館駅から車で40分ほど、大沼公園に向かう途中に注目の新スポット「THE DANSHAKU LOUNGE(男...
歴史好きに土産物 -
街並み、自然、歴史、ドライブ......春の函館の魅力20
長かった冬が終わり、春の訪れが感じられる4月から5月。新型コロナウイルスの感染予防に気をつけながら、街を歩い...
桜縄文ドライブ -
函館港まつりで「いか踊り」を踊ろう!
例年8月1~5日に開催される「函館港まつり」。2日・3日のパレードでは、昔懐かしい手踊りと並び、街を盛り上げ...
イベント -
ミニ遊園地に動物園、子どもと楽しむ函館公園
「子ども連れで函館旅行、さて、どこに行こうかな」というときにお勧めしたいのが、函館山のふもとに位置する函館公...
アウトドアレトロその他体験・見学 -
トラピスチヌ修道院の修道生活ガイド
「天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称・天使園)」は、1898(明治31)年、フランスから派遣された8人の修道女に...
異国情緒、教会・修道院 -
かわいい牛とふれあう、函館牛乳の牧場体験
北海道といえば、のんびりとした牧場の風景と、カラッと晴れた青空の下で味わう冷たいソフトクリーム! キャンピング...
その他体験・見学ドライブ -
そりすべり&かんじき......四季の杜公園で雪遊び
「函館で雪遊びをしたい!」というファミリーや、外国人のかたがたくさんいらっしゃいます。真っ白な雪にまみれて遊...
冬遊び・スノー・アクティビティ -
市場の食堂で、とれたて海鮮を気軽に
「函館の市場」は、新鮮な海産物がずらりと並ぶワンダーランド。あれこれ見て歩き、おみやげを選ぶのはワクワクするもので...
海鮮海産物市場 -
函館で味わう癒やしのヘルシーランチ<その2>
有機野菜や薬膳、発酵食品… ぬくもりのある空間で、素材や栄養にこだわった心と体に優しいメニューを味わい、 旅の疲れ...
手づくりカフェ飲食店 -
JR函館駅前の新スポット、HAKOVIVAガイド
2019年12月、JR函館駅前に函館の新しい顔「HAKOVIVA(ハコビバ)」がオープン! HAKOVIVA...
土産物複合商業施設 -
函館総鎮守、歴史ある函館八幡宮を訪ねる
市民から「八幡さま」と親しまれ、初詣には函館でもっとも多くの人が参拝する函館八幡宮。お宮参りや七五三、結婚式...
神社仏閣 -
「はこだて旅するパスポート」使いこなしガイド
函館の旅で利用できるお得なきっぷといえば、まず思い浮かぶのが市電や函館バスの1日・2日乗車券。それより広いエリア(...
市電・バス鉄道船 -
洋式城郭をモデルに築造された星形城郭「五稜郭」
幕末の開港時に箱館の防備強化を図るため、元治元(1864)年に洋式城郭をモデルとして築造された城郭。設計...
歴史好きに