特集ページ
-
箱館奉行所と箱館開港物語
「箱館真景」(函館市中央図書館所蔵) 津軽海峡に面する函館港は、函館山の麓から西方へ湾曲した海岸線に位置します...
歴史好きに -
函館で味わう絶品エゾシカ肉料理<その1>
エゾシカ肉はそのおいしさとともに、高タンパクで低脂質、低カロリー、鉄分も豊富なことから注目を集めています。 北海道...
ご当地グルメ -
GLAY Walker 2018 函館、新ゆかりスポット巡り
2018年8月25日、26日に函館・緑の島で開催される「GLAY ✕ HOKKAIDO 150 GLORIO...
GLAYゆかりの人 -
春の花をたずねて、函館山「宮の森コース」を歩く
函館山はロープウェイで上って景色を見るだけでなく、整備された散策路を歩いて、自然に親しむのも楽しみのひとつで...
アウトドア夜景・函館山花・植物・動物 -
亀梨和也・土屋太鳳共演「PとJK」、函館ロケ地ガイド
2017年3月25日に公開された映画「PとJK」は、亀梨和也さん扮する警察官と、土屋太鳳さん扮する女子高生のピュア...
ロケ地・聖地 -
函館の冬の風物詩、ササラ電車のご紹介
レトロな街並みを路面電車がゴトゴト走る函館は、雪景色の似合う街です。そんな雪の中、観光客の皆さんや市民の足である路...
鉄道市電・バス -
キラリス函館「はこだてみらい館」で不思議体験
2016年7月、函館駅前の新たなランドマークとして開業した複合ビル「キラリス函館」。JR函館駅中央口の真正面にあ...
その他体験・見学 -
第65期王位戦七番勝負第2局で提供された函館グルメのご紹介
2024年7月17・18日に湯の川温泉の湯元啄木亭で行われた伊藤園お~いお茶杯 第65期王位戦七番勝負第2局(藤井...
海鮮郷土料理寿司カフェイカ土産物スイーツ・パン -
湖畔の自然を満喫! 大沼一周サイクリング
函館からJR特急で30分、大沼国定公園は豊かな自然が広がるリゾート地です。2012年には、特に水鳥の生息地として...
アウトドアドライブ -
クルーズ客船で函館へ、港と市内観光案内
クルーズ客船で全国各地をゆったりとめぐる旅で、ここ函館は人気の寄港地。新型コロナウイルスの影響により2020年度以...
港・海船 -
函館でちょい飲みするならこんな店<その2>
函館観光で歩き疲れた後にふらりと立ち寄り、サクッと一杯。 お酒が進む手作りの肴や逸品がテーブルに並ぶ。 夏の一夜、...
海鮮ご当地グルメ郷土料理酒類飲食店 -
おチビさん大喜び! 函館の公園で雪遊び
函館の冬。街の中は雪景色。とくに、雪の珍しい地域のかたから、「雪を楽しんでみたい!」という声がよく聞かれます...
冬遊び・スノー・アクティビティ -
函館の桜メモリー2021~市内の公園から近郊まで
2021年、函館のソメイヨシノは平年より10日以上早く4月20日に開花、4月23日に満開を記録。春の日差しを...
桜イベント -
函館で見る&乗る、いろいろな電車ガイド
函館旅行の楽しみは、夜景観賞やグルメや歴史散策ばかりではありません。2016年3月に北海道新幹線が開業して、...
市電・バス鉄道 -
タモリさんが訪ねた、こだわりの函館【3】函館の坂と大火の歴史をたどる
タレントのタモリさんがブラブラ街歩きをして、街の魅力を探るNHKの人気番組「ブラタモリ」。2015年5月から6月...
歴史好きに -
函館の路面電車、おすすめ撮影スポット
函館のハイカラな街並みに、路面電車はよく似合います。ゴトンゴトンと揺られて街をゆっくりめぐるのも楽しく、絵になる...
市電・バスレトロ写真映え -
函館に歴史を刻んだ偉人②マシュー・ペリー
産業革命によって西ヨーロッパ各国がアジアへの市場拡大を急ぐ中、遅れをとったアメリカは、太平洋航路の確立が至上命題...
歴史好きにゆかりの人 -
市電ファン興奮!駒場車庫ガイド
函館を訪れる観光客の皆さんの足であり、絶好の被写体でもある「函館市電」。その運行の中枢である「駒場車庫」は、自動...
鉄道市電・バス -
縄文文化交流センター&垣ノ島遺跡、アクセスガイド
2021年7月、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産への登録が決定し、その構成資産2つを擁する函館市...
縄文市電・バス -
タモリさんが訪ねた、こだわりの函館【1】青函連絡船記念館摩周丸
タレントのタモリさんがブラブラ街歩きをし、街の魅力を探るNHKの人気番組「ブラタモリ」が函館にやってきました...
歴史好きに博物館・資料館等船 -
土方歳三ゆかりの五稜郭跡と松川街道を歩く
明治維新前後の混乱のなか、戊辰戦争で旧幕府軍に合流した新選組の土方歳三は、1867(明治元)年10月20日ご...
ゆかりの人歴史好きに -
氷上パノラマツアーで大沼を欲張り体験!
函館から車で約40分のところに、大沼国定公園があります。 春から秋にかけては、遊覧船や貸しボート、モータ...
アウトドア冬遊び・スノー・アクティビティドライブ -
ロケやイベント、雪の日にも大活躍、レトロ市電530号
函館市電の旅客車で、2020年で製造から70年を迎えた530号。製造時からの車体がほぼそのまま使われている車...
鉄道レトロ市電・バス -
「CREATORS' CAMP」で函館のPR動画が完成!
ソニーマーケティング(東京)が主催する、実践型の映像制作講座「CREATORS' CAMP」(クリエイターズキャ...