はこだて明治館 手作りオルゴール工房
![hk59973h02_5b50233faef16.jpg](https://www.hakobura.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjI1OCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--ac85728a2f5af7962a9d04aadd12b504bae8a4c9/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6eyJmb3JtYXQiOiJ3ZWJwIiwicmVzaXplX3RvX2ZpdCI6WzgwMCw2MDBdfSwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--c3ea47a333dc975d3fba7ed73400f68ea43143c4/hk59973h02_5b50233faef16.jpg)
![hk59973h03_5b50233faf33e.jpg](https://www.hakobura.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjI1OSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--17a824039ede8be87931cfc76da1c30a1ba4f7ef/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6eyJmb3JtYXQiOiJ3ZWJwIiwicmVzaXplX3RvX2ZpdCI6WzgwMCw2MDBdfSwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--c3ea47a333dc975d3fba7ed73400f68ea43143c4/hk59973h03_5b50233faf33e.jpg)
![180719G02.jpg](https://www.hakobura.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjI2MCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--dd23ac98458e94ef9fa27b0a2712add5b7565030/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6eyJmb3JtYXQiOiJ3ZWJwIiwicmVzaXplX3RvX2ZpdCI6WzgwMCw2MDBdfSwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--c3ea47a333dc975d3fba7ed73400f68ea43143c4/180719G02.jpg)
1911(明治44)年に建てられた旧函館郵便局を改修し、お土産品やガラス製品を販売するショッピングモールとして生まれかわった「はこだて明治館」。その1階のガラス売り場の奥に「手作りオルゴール工房」があります。
体験希望の方法はまず、ガラス売り場にて「オルゴール製作体験希望」と伝えて、専用のトレーを受け取ります。工房には、一般的なネジタイプやエレガントなタイプなど、様々なデザインのオルゴール本体が並んでいます。音楽の種類や、オーナーメントパーツ(飾り)もたくさんあるので、あなたの好みでチョイスしてください。全て選び終えたらレジで精算をして、工房へ。備え付けのポスカなどを自由に使い、オルゴール製作を楽しめます。なお、同館1階のガラス売り場で販売しているオーナメントパーツを使うことも可能です。
料金は、オルゴールの部品代に加えて工房使用料が200円。部品代は、選ぶオルゴールとパーツの数などによりますが、2000円~3000円程度が一般的とのことです。店内や工房には、さまざまなデザインの手作りオルゴール完成品が並んでおり、そちらを参考にしながらイメージをふくらませられます。デザインやパーツの組み合わせは無限にあり、オルゴールとパーツの選択で15分ほど迷いましたが、工房での作業は15分ほどでしたので、1時間かからずに完成しました。
なお、オルゴール体験は事前に予約が必要です。
カテゴリー
-
ベイエリア
-
手作り
-
体験メニュー(予約不要)
-
明治・大正の建物
-
指定文化財等
-
雨や雪でも楽しめる
-
市電から徒歩5分以内
詳細情報
住所 | 函館市豊川町11-17 |
---|---|
アクセス情報 |
市電 「魚市場通り」電停 下車 徒歩3分 |
電話番号 | 0138-27-7070 |
利用時間 |
11:00~14:00 |
休日 |
不定休(そのほか明治館の休みに準ずる) |
利用料金 |
部品代 2000~3000円程度、工房使用料 200円 |
駐車場 |
あり(三井のリパークはこだて海鮮市場横または、はこだてビール前。1000円以上お買い上げで1時間無料) |
関連リンク |
はこだて明治館 |