碧血碑

※函新撮影※碧血碑.jpg

箱館戦争での旧幕府軍の戦没者(約800名)を供養するために、函館山のふもとに建立。碧血とは「義に殉じて流した武人の血は3年たつと碧色になる」との中国故事による。

220522M01.JPG
120627M01.jpg
220522M02.JPG
「義に殉じた武士の血は三年たつと碧色になる」。中国の故事のひとつです。国内最大の内戦となった戊辰戦争で命を落とした、旧幕府軍の土方歳三ら約800人を慰霊する碑名として用いられています。市内中心部から函館山を見た場合、温泉で有名な谷地頭方面にあたる左側の山麓に悠然とそびえます。山道を進むと、突如として現れる存在感の大きさに、きっと圧倒されることでしょう。それほど、さまざまな人の思いが詰まった石碑です。
 
山道を抜けた先に広がる空間に、東屋とともに碧血碑があり、題字は大鳥圭介の書とも言われていますが、詳細は不明です。柳川熊吉の寿碑もあります。
 
戊辰戦争最後の戦地となった箱館(現在の函館)。終戦後、新政府軍は旧幕府軍戦死者の埋葬を許しませんでしたが、それに異を唱えたのが侠客の柳川熊吉でした。熊吉は実行寺住職の日隆らの協力を得て、打ち首を覚悟しながらも、町中に放置されている遺体を回収します。結果的に処刑を免れた熊吉は、函館山の山麓に土地を購入し、実行寺などに収めていた遺体を改葬。7回忌にあたる1875(明治8)年には、旧幕府軍の中心メンバーであった大鳥圭介や榎本武揚らの協賛を得て、碑を建てたのです。用いられている石は伊豆産で、霊岸島(現在の東京都中央区)で刻まれた後、海運されてきました。熊吉が88歳の米寿を迎えた1913(大正2)年、有志らによって彼の功績をたたえる碑が、碧血碑のそばに建立されます。
 
碧血碑は毎年5月中旬に行われる「箱館五稜郭祭」の開幕に際し、旧幕府軍と新政府軍に扮した一行が戦争ゆかりの地を巡るコースに組み込まれています。また、千代ヶ岡陣屋が陥落した日(旧暦で5月16日)にあたる6月25日ころには、碑前祭が行われ、戦没者を供養しています。
 

カテゴリー

  • 元町・函館山
  • 史跡・碑(市内)
  • 歴史好きに
  • 自然が豊か
  • 英語看板

詳細情報

住所 函館市谷地頭町1
アクセス情報

市電 「谷地頭」電停 下車 徒歩15分

問合せ先 函館市観光案内所
電話番号 0138-23-5440
駐車場

なし

近くのスポット

近くの宿泊施設

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する