新型コロナウイルスの影響で休業・営業内容変更の場合があります
|
にしきおんせん
天気のよい日には暖かな日差しと心地よい爽やかな風を感じられる、天井が高い大浴槽が人気の温泉銭湯。他にも漢方薬湯、サウナ、飲泉など楽しめる要素がたくさん。
|
住宅地にあって、温泉設備の要素が揃った人気の温泉銭湯。大浴槽、ジェット風呂、低温風呂、漢方薬湯、高温・湿式サウナ、水風呂、飲泉があります。中でも、まず紹介したいのが、無色透明でありながら濃い成分の源泉が流れるタイル張りの温泉かけ流し浴。天井は高く開放感にあふれています。天気のよい日には天窓が解放され、暖かな日差しと爽やかな風が舞い込んで、屋内でありながら露天風呂のような爽快感! もちろん、雨の日も濡れずに入れます。
浴槽は大浴槽を含めて5つ。ジェット風呂は湯温が低めに設定されたジャグジー感覚で、腰や背中のマッサージにいい感じ。低温風呂は40℃前後、お子さんもリラックスして入れる広めの浴槽で、ハーブなどの入浴剤を季節にあわせてブレンドしています。夏季には湯温が28℃くらいのクールバスとなり、冷たすぎずにゆっくり入れると好評です。漢方薬湯は高麗人参など11種類の生薬が含まれ、冷え性・疲労回復・神経痛などに効果があるそうです。湯温は約40℃、ゆっくり浸かっているとドーッと汗が出てきます。サウナは2種類、鼻やのどにやさしい湿式サウナも人気です。
また飲泉があるのも特徴です。函館市内には数多くの温泉銭湯がありますが、飲泉を備えているのはごくわずか。胃腸に効きそうな、慣れるとやみつきになりそうな苦めの味。温泉分析書によれば、慢性消化器病や慢性便秘に効果があるとされています。
函館駅前から函館バス85系統(日吉営業所行き)で函館自動車学校前下車、徒歩2分。市電深堀町電停からは徒歩10分ほど。清潔で設備が整った温泉で、函館市内で一番に開店する朝風呂は知る人ぞ知る癒しの空間。旅の途中に、ほっと一息つくのにおすすめです。
※記者I 2012/3/16取材、3/17公開 2021/1 更新
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
泉温:64℃(浴槽39~42℃)
露天風呂:無
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・疲労回復・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・虚弱児童・慢性皮膚炎・慢性婦人病
|
|
新型コロナウイルスの影響で休業・営業内容変更の場合があります
営業時間 |
平日5:00~9:00・12:00~22:30、土日祝5:00~22:30 |
料金 |
大人400円、小学生140円、小学生未満70円 |
アクセス
|
「函館自動車学校前」バス停(函館バス85系統、16系統) 下車 徒歩2分 |
|
|
源泉かけ流し、朝風呂(10時前)、サウナ、大人450円以下