スポット・体験

236件中24件表示してます。
  • 1712A01.jpg
    元町・函館山

    立待岬

    函館山の南東に突き出ている津軽海峡に面した岬。断崖絶壁で周りを海で囲まれ、快晴の日には絶景となる。北海道を代表する花、ハマナスの公園がある。冬期は車両通行止め。

    景色(市内)
  • 220820G01_631fd028983a7.jpg
    ベイエリア

    金森赤レンガ倉庫(観光スポット)

    ベイエリアに建つ函館の代表的な観光スポット。1909(明治42)年建築、1988年からショッピングモール、ビアホール、イベントホールなどとして営業。

    歴史的建造物(一般入場可)
    街歩き
  • 110509A01.jpg
    五稜郭

    五稜郭公園

    星型城郭「五稜郭跡」は国の特別史跡に指定されている。戊辰戦争最後の戦い、箱館戦争の舞台となった。春は桜の名所、冬は堀の周りをイルミネーションが彩る。復元された箱館奉行所も見もの。

    街歩き
    公園
  • 110509A03.jpg
    五稜郭

    特別史跡五稜郭跡

    星形城郭で国の特別史跡に指定されている。戊辰戦争最後の戦いである箱館戦争の舞台となった。春は桜の名所、冬は堀がライトアップされる。2010年箱館奉行所が復元オープン。

    史跡・碑(市内)
    街歩き
  • 210419K01.jpg
    元町・函館山

    旧函館区公会堂

    1910(明治43)年に建てられた住民の集会所。基坂の真上にあり、バルコニーからの眺めは絶景。国指定重要文化財。改修工事を経て、2021年4月26日リニューアルオープン。

    歴史的建造物(一般入場可)
    街歩き
  • 130911G01.jpg
    戸井、恵山、椴法華、南茅部

    水無海浜温泉

    まさに大自然の中で楽しむ露天風呂。太平洋と一体化しているため、潮の満ち引きによって入浴可能時間が変わるので要チェック。混浴なので水着は必須。

    温泉
    市内日帰り温泉
  • hk00097X01.jpg
    函館駅前・大門

    土方歳三最期の地碑

    箱館戦争の末期、土方歳三が銃弾に倒れたとされる一本木関門跡に近い若松緑地公園に建つ。全国の土方ファンの手向ける花が絶えない。

    史跡・碑(市内)
  • 110603J01.jpg
    元町・函館山

    元町公園

    街歩きの小休止地点ともなる、函館の歴史が凝縮された公園。港を見下ろしたり、歴史をかみしめたり、思い思いの休み方ができる。

    街歩き
    公園
  • 230113M01a_63c0ff73b6201.jpg
    元町・函館山

    函館ハリストス正教会

    日本初のロシア正教会聖堂。白壁と緑屋根のコントラストが美しく、函館を代表する歴史的建造物。現存する聖堂は1916年築。2021年初め~2022年末に大規模修復工事を実施。

    教会・修道院
    街歩き
  • Motomachi_Roman_Catholic_Church-1_5b3ae33689bf2.jpg
    元町・函館山

    カトリック元町教会

    最初の教会堂は1859(安政6)年創建。現在の建物は1923(大正12)年に再建。大聖堂内の祭壇一式はローマ教皇から贈られたもの。元町の代表的風景、教会群の一角を占める。

    教会・修道院
    街歩き
  • 130202M01.jpg
    函館近郊・大沼

    大沼国定公園

    湖には大小126もの小島が浮かび、そのいくつかは橋で結ばれて網の目のように道が続き、島巡りの遊歩道となっている。サイクリングやボート、遊覧船などで楽しく遊べる。

    公園
  • 140620x01.jpg

    函館山登山バス

    4月中旬から11月初旬まで運行される函館山山頂行きの観光路線バス。片道500円。函館駅やベイエリアから山頂まで、面倒な乗り換えなしで行ける。冬期運休。

    乗り物
  • 191010SY01.JPG
    函館近郊・大沼

    燈台の聖母 トラピスト修道院

    1896(明治29)年創立された日本最初のカトリック男子修道院。最寄りの渡島当別駅までは函館から列車で約40分。敷地内工場で作られるバターやクッキーは有名。

    教会・修道院
  • 180517SY10.JPG
    湯の川

    石崎地主海神社

    湯の川温泉から戸井方面に向かう途中にある函館の隠れた桜の名所で、参道の桜並木が見事。松前のヤエザクラを植樹したもので、ソメイヨシノより一足遅れて満開に。

    神社・寺
  • IGA-20tenbo-201_120710.jpg
    函館近郊・大沼

    城岱牧場(管理棟展望台)

    放牧された牛がのんびりと草を食べる牧場。南に函館山、南西に大野平野を一望し、夜には「裏夜景(七つ星夜景)」の鑑賞スポットに。2012年5月、屋内展望台を新設。

    景色(市外)
  • hk00024X01.jpg
    元町・函館山

    旧ロシア領事館

    幸坂の最高地点付近に建つレンガ造りの和洋折衷の建物。日本最初のロシア領事館として現在地で1906(明治39)年竣工。現在の建物は大火後の1908(明治41)年再建。景観形成指定建築物。

    歴史的建造物(外観は見学可)
    街歩き
  • hk00007X01.jpg
    元町・函館山

    函館聖ヨハネ教会

    1874年宣教が開始された英国聖公会(現、日本聖公会北海道教区)の教会。現在の建物は1979年築、茶色の十字形をした屋根が印象的。元町の有名な教会群の一角。

    教会・修道院
    街歩き
  • 20200819MTA2333.jpg
    戸井、恵山、椴法華、南茅部

    中空土偶

    1975(昭和50)年に、旧南茅部町で発見された縄文時代後期の土偶。精巧な作りが特徴。北海道唯一の国宝として、函館市縄文文化交流センターで常設展示されている。

    銅像・記念物
  • 210921k01.jpg
    元町・函館山

    碧血碑

    箱館戦争での旧幕府軍の戦没者(約800名)を供養するために、函館山のふもとに建立。碧血とは「義に殉じて流した武人の血は3年たつと碧色になる」との中国故事による。

    史跡・碑(市内)
  • 190722M01.JPG
    元町・函館山

    函館公園 こどものくに

    1956(昭和31)年5月開園のレトロな遊園地。開園当初からある飛行機、メリーゴーランドは今でも現役で活躍中。小さなお子さんの思い出づくりにもおすすめ。

    公園
  • 1405X01.JPG
    湯の川

    名勝旧岩船氏庭園(香雪園)、見晴公園

    1898(明治31)年ごろから市内有数の豪商の別荘として造成された本格的な風景式庭園。書院風の園亭、渓流、レンガ造りの温室など、多彩な庭園空間が広がる。秋には紅葉が美しい。

    街歩き
    公園
  • 190925hakobura.jpg
    元町・函館山

    函館市旧イギリス領事館(開港記念館)

    1913(大正2)年築、1934年まで領事館として使用。1992年改装して開港記念館として一般開放。2009年、全面リニューアル。内部にはティールーム、英国雑貨店併設。

    歴史的建造物(一般入場可)
    街歩き
    博物館(市内)
  • hk00265h01.jpg
    元町・函館山

    函館公園

    1879(明治12)年、市民によって造成された公園。ミニ遊園地や動物飼育施設もある。春は花見、秋は紅葉狩り、夏は噴水広場で水遊びをする家族連れでにぎわう。

    街歩き
    公園
  • 190924SY01.jpg
    五稜郭

    大森浜(啄木小公園)

    住吉漁港から松倉川河口付近までの海岸のこと。かつては付近一帯に砂山が広がっていた。イカ漁の時期には漁火が美しく、元旦には海上からの日の出が見られる。

    景色(市内)

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する