特集ページ
-
昔ながらのすっきり味、函館の塩ラーメン
函館の人気グルメのひとつ、塩ラーメン。ラーメンの本場・北海道で、札幌の味噌、旭川の醤油と並んで、函館の塩は三...
ラーメン -
函館山夜景のあとの、お楽しみ体験15
函館に来たら、まずは見にいっていただきたい函館山からの夜景。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで「わざわざ...
夜景・函館山眺望がいい写真映え -
楽しくなった函館空港、案内所&ショップ徹底ガイド
函館の空の玄関口、函館空港。国内の空港のなかでも市街地との距離が近く、アクセス良好なことで知られています。...
土産物ガイド・観光案内 -
世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」函館の縄文関連情報
函館を含む「北海道・北東北エリア」は、豊かな自然の恵みを受けながら1万年以上にわたって定住生活が送られ、縄文...
歴史好きに縄文 -
温泉&食でととのう、函館「サウナ旅」ガイド
「ととのう」というワードが浸透し、一時的な注目から癒やし系カルチャーとして定着しつつあるサウナ人気。全国で「サウナ...
温泉 -
函館山から見るロマンチック「冬夜景」
冬の函館観光は、雪を楽しむのも醍醐味のひとつです。人気の函館山夜景にも、冬ならではの楽しみ方があります。最大...
夜景・函館山眺望がいい写真映えイベント -
土方歳三と箱館戦争、激戦の歴史を訪ねる
新選組の「鬼の副長」として恐れられ、旧幕府軍の榎本武揚らとともに1868(明治元)年、箱館(現在の函館)にやって...
歴史好きにゆかりの人 -
函館の風景が印象的に描かれたアニメ・コミック
函館ロケの映画作品は数々ありますが、アニメやコミック、ゲームなどでも、函館をモチーフにした人気作品が増えています。...
ロケ地・聖地 -
「#ハコラブ」×「はこぶら」、スタート!
誰でもいつでもInstagram上で函館の魅力をPRできる「函館への愛を語ろう!#ハコラブ」が、2024年4月から...
写真映え -
函館の主要交通ターミナル、乗り換えガイド
函館で、JRや市電、バスなどの公共交通機関を利用して目的地に向かうとき、乗り換えがあると少し不安になりますね...
市電・バス鉄道船 -
ひと味違う函館を楽しみたい!おいしい朝食の店<その1>
豊かな自然と海の幸に恵まれた函館。観光客向けのグルメが充実している一方で、少し足を延ばせば市民に愛される名物メニ...
街歩き手づくりご当地グルメ -
古地図・絵図で見る、函館の歴史
函館には興味深い古地図や絵図がたくさん残されています。それらを眺めながら、函館の歴史を概観してみましょう。現...
歴史好きに -
日本酒、ワイン、地ビール......函館エリアでお酒を楽しむ
函館や近郊の地域では、ここのところいろいろな酒造りの話題で盛り上がりをみせています。およそ半世紀ぶりに新しい酒蔵が...
酒類複合商業施設 -
個性豊かな19本、函館の坂の魅力を全公開
函館の街歩きといえば、やはり西部地区(函館山のふもとのエリア)がはずせません。海と山のさまざまな景観を演出し...
眺望がいい坂写真映え異国情緒、教会・修道院 -
函館駅前の観光スポット、「函館朝市」の楽しみ方
約250軒の店舗からなる函館朝市は、海産物をはじめ、野菜、果物、お菓子、珍味など、北海道・函館のありとあらゆ...
海鮮海産物土産物イカ釣り体験 -
冬の夜景を楽しむ防寒心得は?
冬の函館山は空気が澄んでいて、晴れている日には街の景色がとても美しく見えます。山麓駅からロープウェイに乗って、山...
夜景・函館山 -
函館の冬の味覚、ごっこ汁が味わえる店
テレビの旅番組などでもよく紹介され、ぷっくり愛らしい姿で注目を集めている珍魚、ごっこ。函館の真冬の味としてスーパ...
寿司海産物食材郷土料理 -
冬に楽しめるイルミネーションスポット7選
函館では12月に入ると、はこだてクリスマスファンタジーをはじめとするイルミネーションのイベントが始まり、冬の街を彩...
街歩き写真映え異国情緒、教会・修道院冬遊び・スノー・アクティビティ坂イルミネーション・ライトアップ -
毛ガニ、タラバ、ズワイ......函館でカニ満喫!
「函館に行ったら、美味しいものを食べる!」「海鮮三昧したい!!」と、旅を楽しみにしていらっしゃるかたも多いの...
海鮮海産物 -
菅田将暉・小松菜奈W主演「糸」、函館ロケ地ガイド
2020年8月21日公開の「糸」は、中島みゆきの名曲を北海道・東京・沖縄・シンガポールを舞台に映画化した壮大な愛の...
ロケ地・聖地ドライブ -
透明でコリッコリ! 函館自慢のいかをどうぞ
「身が透き通っている」「今まで食べたことがある食感と全然違う」「コリコリしている」......。函館を訪れた人が、...
イカ海鮮食材イカ釣り体験 -
山野草の花いろいろ、春の函館山ハイキング
函館山といえば、「夜景を見るためにロープウェイで上る」というイメージが一般的ですが、じつは歩いて1時間ほどで...
夜景・函館山花・植物・動物 -
函館で楽しむ、漫画「ゴールデンカムイ」の世界
漫画「ゴールデンカムイ」は、明治時代後期の北海道を舞台に、莫大な黄金を巡る「生存競争サバイバル」を描いた超話題作...
歴史好きにロケ地・聖地 -
函館観光で「使えるバス路線」16選
函館を旅するときは市電やJRも便利だけれど、行き先によってはバスのほうが便利な場合も多いもの。函館駅前のバスターミ...
市電・バス