-
青柳市民庭球場
函館山のふもとの青柳中学校の裏手にある、うっそうと生い茂る緑に囲まれた静かなテニスコート。開設は明治時代。
-
青函連絡船海難者殉難碑
函館山登山道の傍らに立つ青函連絡船船員の慰霊碑。1945(昭和20)年の空襲と1954(昭和29)年の洞爺丸台風による事故で殉職した船員と、勤務中に殉職した船員が奉られている。
-
函館山ロープウェイ
函館山観光の足として通年運行されるロープウェイ。山麓駅と山頂駅の間を3分で結び、現在のゴンドラは5代目で、定員125名。荒天時や定期点検に伴う運休あり。
-
FMいるかオープンスタジオ
函館山ロープウェイ山麓駅舎内にある地元FM放送局のオープンスタジオ。ロープウェイの待ち時間などに、パーソナリティーが街の情報を発信しているのを見学できる。
-
函館市公民館
函館市が昭和6年に実施した設計コンペをもとに、小南武一らが実質設計したレトロモダンな公民館。現役で市民活動に利用されている。2015年3月、整備改修工事完了。
-
まるたま小屋
聖ヨハネ教会並びにある、素朴な古民家をリノベーションしたカフェ。焼きピロシキやボルシチが味わえる。マトリョーシカをモチーフにした作品などの販売も。
-
café D'ici
南部坂の中ほど、ロープウェイ乗り場近くのこだわりコーヒーがあるカフェ。コーヒーに合うお菓子を季節ごとに提供している。テイクアウトできる焼き菓子あり。
-
石川啄木居住地跡
1907(明治40)年、石川啄木は津軽海峡を越えて函館に降り立つ。青柳町に居を構え、家族を呼び寄せたのがこの付近である。その後、大火に遭遇して札幌に移住。
-
maison FUJIYA Hakodate
二十間坂上のフレンチレストラン。漁師の家に生まれて魚に親しんでいたシェフが、北海道の食材をふんだんに用い、クラシックなフランス料理を根底に現代のおいしさを追求。
-
亀井勝一郎文学碑
「大和古寺風物誌」などで著名な文芸評論家・亀井勝一郎は、1907(明治40)年函館生まれ。終生函館を愛したという。散策路とされる函館公園通りに、文学碑が建立された。