-
カトリック元町教会
最初の教会堂は1859(安政6)年創建。現在の建物は1923(大正12)年に再建。大聖堂内の祭壇一式はローマ教皇から贈られたもの。元町の代表的風景、教会群の一角を占める。
-
元町茶寮
大三坂に面し、カトリック元町教会の真向いに位置する元町茶寮。自らもカフェ好きというオーナーが手掛ける飲み物や甘味のメニューは、味わい深く季節の彩りを感じさせる。
-
チャチャ登り
「チャチャ」とは「おじいさん」の意。あまりにも急な坂で誰もが腰を曲げて登ることから名付けられたそう。上り切って振り返ると、教会を含む函館らしい絶景を拝むことができる。
-
旧亀井邸
函館の洋風建築を代表する大三坂の建物。文学者・亀井勝一郎が函館を旅立つ直前に建築され、五島軒を建築した実弟・勝次郎とともに過ごした実家。伝統的建造物。外観のみ見学可。
-
函館ハリストス正教会
日本初のロシア正教会聖堂。白壁と緑屋根のコントラストが美しく、函館を代表する歴史的建造物。現存する聖堂は1916年築。2021年初め~2022年末に大規模修復工事を実施。
-
函館聖ヨハネ教会
1874年宣教が開始された英国聖公会(現、日本聖公会北海道教区)の教会。現在の建物は1979年築、茶色の十字形をした屋根が印象的。元町の有名な教会群の一角。
-
真宗大谷派 函館別院(東本願寺)
明治40年の大火で類焼、1915(大正4)年建替えに際して日本初の鉄筋コンクリート造りとした。ニ十間坂沿いに威風堂々と建つ。国指定重要文化財。東本願寺函館別院とも呼ばれる。
※2022年12月から2028年12月まで保存修理工事中
-
ギャラリー村岡
元町教会群の一角、洗練された空間に溶け込むように静かに佇むギャラリー。確かな目で選択された作品は、全て作家と店主の思いが一致したものばかり。
-
茶店バー カフェ やまじょう
大三坂そばのこぢんまりとしたカフェ。お酒も豊富。ロケコーディネーターなど様々な顔を持つ店主と映画、音楽、函館について語り合うのもおすすめ。
-
まるたま小屋
聖ヨハネ教会並びにある、素朴な古民家をリノベーションしたカフェ。焼きピロシキやボルシチが味わえる。マトリョーシカをモチーフにした作品などの販売も。