新型コロナウイルスの影響で休業・営業内容変更の場合があります
|
やちがしらおんせん
函館山の麓にある温泉施設。浴場内は天井が高く開放感があり、地元市民でいつも賑わっている。特別史跡五稜郭跡をかたどった星形の浴槽も。市電の谷地頭電停近く。
|
谷地頭温泉は、函館山の麓、立待岬などの観光名所にほど近いところにあり、函館を代表する温泉のひとつです。1953(昭和28)年に開業した函館市営谷地頭温泉が前身で、2013(平成25)年に民営化され、リニューアルオープンしました。
市電の谷地頭電停から近く、アクセスのいい場所にあることから、温泉に親しみを持ち、電車に乗って長く通い続けている常連の方も多いそう。函館山散策の後に立ち寄って、汗を流すのにも便利です。また、朝早くから営業しているので、札幌からの深夜バスで到着後、路面電車に乗り継ぎ、ひと風呂浴びてから市内観光に出かける......といったアクティブな観光客のかたもよくいらっしゃるとか。いつでも気軽に温泉入浴を楽しめるよう、入口近くにはトランクなどが入る大型ロッカーが設けられていたり、タオルやシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ブラシなどがセットになった「手ぶらセット(530円)」が販売されています。
館内はバリアフリーとなっていて、緩やかなスロープやエレベーターなどが設けられ、玄関から2階にある脱衣所、浴場内まで段差なく行けます。浴場内は天井がとても高く、また昼間は外からの日差しもよく入り、明るく開放的です。温泉は源泉掛け流しで、鉄分を含んでいるため茶褐色となっているのが特徴。浴槽は高温(43.5℃)・中温(42.0℃)・気泡風呂(40℃)と分かれているので、お湯の好みや気分に合わせて入浴できるのが嬉しいところです。露天風呂は、函館の温泉らしく特別史跡五稜郭跡をかたどった星形の浴槽で、人気を集めています。また、浴場内にはサウナや水風呂も併設。
1階には休憩所があり、入浴後にのんびりとくつろげるようになっています。食堂ではソフトクリームや軽食を提供(毎週火曜日休み)。自然豊かな立地に、地元密着の古きよき雰囲気が味わえる、おすすめの温泉施設です。
関連記事 地元密着なごみの湯、谷地頭温泉の楽しみ方
※記者TT 浴場・露天風呂写真提供/谷地頭温泉 2013/8/19取材、8/29公開 2022/10 更新
泉質:ナトリウム‐塩化物泉
泉温:65.1℃
露天風呂:有
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・疲労回復など
|
|
新型コロナウイルスの影響で休業・営業内容変更の場合があります
営業時間 |
温泉6:00~22:00(21:00受付終了)、食堂 平日11:00~14:30/17:00~LO19:00、土日祝11:00~14:30/16:30~LO19:00 |
料金 |
大人430円、子供(7歳から12歳)140円、幼児(3歳から6歳)70円、乳幼児(3歳未満)無料 |
|
|
源泉かけ流し、眺望がいい、自然が豊か、露天風呂、朝風呂(10時前)、サウナ、休憩所、大人450円以下、有料手ぶらアイテム、市電から徒歩5分以内