110426M01-thumb-500x375-10796.jpg

トラピスチヌ修道院の観覧ガイド

  • あなたのテーマでディープな函館
  • 異国情緒、教会・修道院
110426M01.jpg
「天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称・天使園)」は、1898年(明治31年)、フランスから派遣された8人の修道女によって創立された、日本最初の女子観想修道院です。上湯の川の高台に位置し、その美しいレンガ造りの建物と、敷地内の凛とした空気感は、訪れる人の心を惹きつけて止みません。
施設の概要を記した修道院作成の資料を元に、敷地内の案内をお届けします。トラピスチヌ修道院はいわゆる観光施設ではなく、祈りの場。ひとつひとつの施設のもつ意味を知って、心静かに訪ねてみてはいかがでしょう。
 
【トラピスチヌ修道院 敷地内の見取り図】
地図上の数字は、各施設・立像などの位置を表します。
※冬期は積雪や路面凍結のため、上部への立ち入りはできません(売店や資料館は開館)
110426Dmap.jpg
 
大天使聖ミカエル像
180117M01.JPG
門を入って最初に出迎えるのが、フランスから送られた大天使聖ミカエルの像です。日本に初めてキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、1549年(天文18年)に鹿児島に上陸。薩摩藩主である島津公に宣教の許可を得たのがちょうど9月29日、聖ミカエルの祝日にあたっていたので、ザビエルは聖ミカエルを日本の保護者 と定めて、その助けを求めつつ宣教を始めたのです。
 
慈しみの聖母マリア
180117M02.JPG
レンガ造りの聖堂を正面に見ながら歩を進めると、純白の聖母マリアの彫像が優しく待ち受けます。フランスにあるラ・トラップ修道院のマリー・ベルナルド神父の作品で、両腕をゆったりと広げ、すべての人を優しく迎え入れる姿から、「慈しみの聖母マリア」と呼ばれ、親しまれています。
 
天使園(資料館・売店)
180117M03.jpg
聖母マリアの右手の建物は、資料館と売店です。資料館には、修道院の歴史や修道女の日常生活について伝える資料を展示。売店では、修道女の祈りと労働の実りを分かち合うために設置され、手作りのお菓子や手工芸品などが販売されています。
 
旅人の聖堂
180117M04.jpg
売店の反対側にある12角形の小さな建物は、旅人の聖堂と呼ばれるもの。巡礼の方が静かにお祈りしたり、瞑想のひとときを過ごせるようにとの願いをこめて、2000年の大聖年を記念して建てられました。聖堂内には祭壇も備えられ、小さなグループでミサを捧げることもできます。
 
ルルド
180117M05.jpg
南フランスにあるルルドの洞窟を模して作られ、「ルルドの聖母」として広く知られています。これと同じものが、修道院の奥深くにある林の中にもあります。
1858年に聖母マリアが、18回にわたってルルドの近くにあるマッサビエルの岩窟で、14歳の田舎娘ベルナデッタ・スビルーに現れ、ベルナデッタが聖母マリアのお告げに従って掘り当てた泉が、さまざまな病気の治癒をもたらしたという言い伝えに基づくもの。聖母マリアを見上げてひざまずいているのが、少女ベルナデッタです。
泉の水によって心身の病を癒されるという奇跡から信心が広まり、多くの教会や修道院にはこのようなルルドが造られています。
 
司祭館 聖堂
180117M0607.JPG
正面左手の建物は、1913年(大正2年)に建てられた司祭館です。修道女の信仰生活を指導するために、男子のトラピスト修道院や、司教の任命によって、司祭方が派遣されています。
司祭館の右側の丸みを帯びた壁のところが、この修道院の中心であり、修道女の生活にとっても中心的な場所である聖堂。この聖堂で、毎日ミサと7回の共同体の祈りが捧げられています。屋根の上にある小さな塔は鐘楼で、ミサや共同体の祈りの始めに、また仕事の終わりの時刻などに、大小2つの鐘が鳴らされます。
 
聖テレジアの像
180117M08.JPG
「幼いイエスの聖テレジア」として、日本人にもよく知られている聖テレジアの像。フランスから1936年に送られたものです。カルメル会修道女として徳を磨き、「私が天に昇りましたら、地上にバラの雨を降らせましょう」という最後の言葉から、胸に抱いた十字架にはバラの花が飾られています。
 
ジャンヌ・ダルクの像
180117M09.JPG
聖堂の壁に見えている旗と剣を持った女性の像は、フランスから贈られた聖女ジャンヌ・ダルクです。15世紀の百年戦争でフランス軍と共に戦い、不正な宗教裁判によって処刑されましたが、死後に無実が判明して名誉が回復され、聖女とされました。神と人々のために命を捧げたジャンヌ・ダルクは、修道女のシンボルとしても敬われています。
 
入会者の門
180117M10.jpg
司祭館の手前、右手のレンガの塀に、小さな門があります。これは「入会者の門」と呼ばれるもので、修道院に入会して、神と人々への奉仕に一生を捧げたいと望む人が、入会を認められてから、最初にくぐる門です。この奥に、修道院の正面玄関があります。
 
トラピスチヌ修道院 公式サイト
所在地:函館市上湯川町346
アクセス:函館バス5系統(五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス)「トラピスチヌ前」バス停からすぐ、路線バス「トラピスチヌ入口」バス停から徒歩10分
問い合わせ:0138-57-3331(トラピスチヌ修道院売店)

関連記事
 トラピスチヌ修道院の修道生活ガイド
 トラピスチヌ修道院
 トラピスチヌ修道院のクリスマス・ご降誕のミサ
 フランスケーキ マダレナ

2011/5/13公開

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する