もりまち桜まつり
駒ケ岳を遠望しながらお花見
終了
このイベントは終了しました。この内容は過去開催時のものです。
大沼国定公園の駒ケ岳山麓にある森町で開催。雄大な駒ケ岳を望みながら、ソメイヨシノを中心に、森町固有種の桜も楽しめる。期間中、熱気球体験やミニ動物園なども。
Photo: 森町 2023/03/08更新
函館から車で1時間たらず、大沼国定公園の駒ケ岳山麓にある森町は、北限のソメイヨシノの群生地。期間中は日没からライトアップされます。
会場の青葉ヶ丘公園(7.8ヘクタール)の桜は、ソメイヨシノを中心に16種約1000本。「青葉枝垂(あおばしだれ)」など、森町固有種の桜も可憐な花を咲かせます。
2022年は、桜のライトアップ、花見屋台のほか、多彩な企画が用意されています。お楽しみは熱気球体験(5月6日・7日の9時~12時)。熱気球と地上の重りをロープでつないで上下移動する係留飛行で、公園内の桜景色を見おろすことができます(5月5日朝9時より青葉ヶ丘公園入口の案内所で整理券配布。定員1日あたり150名。料金大人300円、小学生以下100円)。
そのほか、郷土伝統芸能の披露、吹奏楽や森町出身の音楽バンドによるステージ、コスプレイベント、自衛隊の軽装甲車展示、こどもの日に向けたミニ動物園やこども縁日が実施されます。
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、飲食物の持ち込みや食べ歩き、大声で騒ぐ行為やカラオケは禁止されています。出店で購入したものの飲食や宴会は指定エリア内でお楽しみください(大人数での宴会は小グループに分け、1グループ最大5名まで)。感染防止対策の詳細はこちらをご確認ください。
青葉ヶ丘公園すぐそばの国道5号ぞい、道の駅「YOU・遊・もり」併設のオニウシ公園(17ヘクタール)も桜の名所。19種約500本が花をつけ、「堀井緋桜」「駒見桜」など、ここででしか見ることができない桜もあります。滑り台やブランコなどの遊具もあるので、ファミリーにおすすめです。
イベントの特徴
-
音楽
-
イルミネーション
-
体験
-
自然
-
パフォーマンス
-
展示
-
グルメ
-
●入場無料
-
●キッズにおすすめ
-
●体験あり
詳細情報
開催日 |
2022年4月29日(金祝)~5月8日(日) |
---|---|
開催時間 | 企画によって異なる |
開催時期の目安 | 4月下旬~5月中旬 |
定員・参加条件 | なし |
料金 | 入場無料、飲食は有料。企画により参加料あり |
問合せ先 | 森観光協会 |
TEL | 01374-7-1286 |
関連リンク | 第73回もりまち桜まつり開催のお知らせ(森町観光ナビ) 2022年第73回もりまち桜まつりの開催について(森町) 桜まつり熱気球体験のお申込みについて(森町観光ナビ) |