
冬の夜景を楽しむ防寒心得は?
-
夜景
-
夜景・函館山
冬の函館山は空気が澄んでいて、晴れている日には街の景色がとても美しく見えます。山麓駅からロープウェイに乗って、山頂へ。雪に覆われた街は、夏とはまた違ったスペシャルな感動を与えてくれます。
夜景を楽しむには、日没前の明るい時間から山頂に上がって、時間とともに変わりゆく景色をゆっくり鑑賞するのがおすすめ(函館山から見る「冬夜景」の楽しみ方はこちら)。その際、心ゆくまで絶景を楽しむには、防寒対策がとても重要となります。
◆屋内だけでなく、外でも楽しみたい

山頂展望台には、暖房が効いたガラス張りの屋内展望スペースが完備しており、暖かなところで景色を見られますが、ガラスに余計な光が映ったりするので、本当に綺麗な夜景を見たい場合は屋外に出ましょう。しかし、冬の函館山は気温がマイナスになる日の方が多いもの。市街地でちょっとした買い物に出歩く程度冬の服装では、ゆっくり夜景鑑賞ができません。
ではどのような服装が理想なのか、観光客の方々にとって一番興味があることと思いますので、実際におすすめの服装をご紹介します。
◆函館山観光客の服装ウォッチング
◆山頂駅の売店で買える防寒グッズ
とは言っても、旅先だと前もっていろいろ準備するのも大変です。
うっかり軽装で函館山山頂に上がって、寒さに我慢できなかったという場合もあるでしょう。
そんな時も、ロープウェイ山頂駅の売店で防寒のための便利グッズを販売しているので、ご安心下さい。
![]() 使い捨てカイロ各種。靴の中に入れる足先用のカイロは、とくに重宝です。また、マスクをつけて口元をカバーすると、体感温度がずいぶん違います。 | ![]() イヤーウォーマーと手袋。耳を覆っていると、寒さが少しやわらぎます。手袋は、ぴったりしたものを下につけて二重にするのもおすすめ。 | ![]() これもぜひほしいマフラーやネックウォーマー。首元だけでなく、あごやほおが隠れるようにぐるりと巻くと、かなりの防寒になります。 |
◆カメラのバッテリーも万全に

美しい夜景を見たら、記念に写真を撮っていきたいですね。刻々と変化する風景に、夢中でシャッターを切ったり、夜景をバックにいろんなポーズでフラッシュ撮影......。そんな時に、カメラのバッテリー切れが意外に多いのです。
冬の寒いところでは、バッテリーが意外な速さで消耗します。氷点下の屋外では、バッテリーの残量にご注意を。充電はフルに、予備のバッテリーも持参すると安心です。
ここ、函館山の山頂では、観光客からの要望が多く、数年前から各社のバッテリーの販売を始めたそうです。万一バッテリー切れになっても、ひとまず大丈夫。
◆転倒防止には、滑り止めもあり
最後に、函館山山頂で注意したい点がもうひとつ。屋外は路面が凍結している所が多く、大変滑りやすくなっています。雪があるところだけでなく、何もないと思われるところも、氷がツルツルに張っていて、滑って転ぶ人が後を絶ちません。
街歩き用の靴で歩くのに危険を感じたら、緊急用として滑り止めをつけるのも一案。一般的な靴に誰でも簡単に脱着できる商品が、売店においてあります。
しっかりとした防寒&安全対策で、冬の夜景をすばらしい思い出に! 楽しい旅行になりますように。
※記者Z 2010/12/21取材