炉ばた 炉辺人
![-E7-82-89-E8-BE-BA-E4-BA-BA_sub1_20131122_iga.jpg](https://www.hakobura.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTMzNSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e03682809dbcdfea08525bf805a1c5fef4cfdbba/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6eyJmb3JtYXQiOiJ3ZWJwIiwicmVzaXplX3RvX2ZpdCI6WzgwMCw2MDBdfSwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--c3ea47a333dc975d3fba7ed73400f68ea43143c4/-E7-82-89-E8-BE-BA-E4-BA-BA_sub1_20131122_iga.jpg)
![-E7-82-89-E8-BE-BA-E4-BA-BA_sub2_20131122_iga.jpg](https://www.hakobura.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTMzNiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--f1a977f68d8f63474c285f55f1228ac9ad3db030/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6eyJmb3JtYXQiOiJ3ZWJwIiwicmVzaXplX3RvX2ZpdCI6WzgwMCw2MDBdfSwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--c3ea47a333dc975d3fba7ed73400f68ea43143c4/-E7-82-89-E8-BE-BA-E4-BA-BA_sub2_20131122_iga.jpg)
![-E7-82-89-E8-BE-BA-E4-BA-BA_sub3_20131122_iga.jpg](https://www.hakobura.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTMzNywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--2872f0c48173fb4638f962b8c9312ebaeee29803/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6eyJmb3JtYXQiOiJ3ZWJwIiwicmVzaXplX3RvX2ZpdCI6WzgwMCw2MDBdfSwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--c3ea47a333dc975d3fba7ed73400f68ea43143c4/-E7-82-89-E8-BE-BA-E4-BA-BA_sub3_20131122_iga.jpg)
五稜郭の繁華街の表通りから少し奥まった場所に、ひっそりと温かく、隠れ家のように佇む「炉ばた 炉辺人」。地元函館市民にもあまり知られていない店ながら、いつも常連客や出張者、旅行客でいっぱい。その魅力は焼き物の美味しさと、つかず離れずの心地よい接客にあります。
函館の北方約30kmに位置する大沼国定公園、その中心にそびえる駒ヶ岳山麓の炭焼き工房から仕入れる木炭で焼く魚・肉・野菜が、メニューに並びます。常連客のほとんどが注文する「手羽先(1本250円)」は、余分な脂が落ちて鶏の旨みが凝縮された一品。また、手羽先に並ぶ人気メニューが「玉子焼き(500円)」。中身はトロ~リとした半熟で、細かく刻まれた長ネギがたっぷりと入っていて、とても甘みがあります。お腹に余裕があれば、炭火で焼く「焼きおにぎり(250円)」も、締めにおすすめ。
「根ぼっけ(1500円~)」は、回遊することなく深い海の棚に生息する種です。一般的に居酒屋で提供されることが多いシマホッケに比べて、しっかりと脂がのっているのが特徴で、道外から観光で来られるかたには、ぜひ賞味してほしいもの。焼き魚は他に、「宗八かれい(1000円~)」、「さば(800円~)」など。
奥行きが1メートル近くあるカウンターには10名ほど、奥にある小上がりにも10名ほど入れます。気さくなマスターは客と会話しつつも、煉瓦で組んだ炉の炭火に油断することなく気を配っていて、その丁寧な仕事ぶりが目をひきます。その傍らにはママさんのあたたかな眼差し、どこか懐かしいような気持ちになって、お酒と料理と会話をゆったり楽しめます。
「根ぼっけ(1500円~)」は、回遊することなく深い海の棚に生息する種です。一般的に居酒屋で提供されることが多いシマホッケに比べて、しっかりと脂がのっているのが特徴で、道外から観光で来られるかたには、ぜひ賞味してほしいもの。焼き魚は他に、「宗八かれい(1000円~)」、「さば(800円~)」など。
奥行きが1メートル近くあるカウンターには10名ほど、奥にある小上がりにも10名ほど入れます。気さくなマスターは客と会話しつつも、煉瓦で組んだ炉の炭火に油断することなく気を配っていて、その丁寧な仕事ぶりが目をひきます。その傍らにはママさんのあたたかな眼差し、どこか懐かしいような気持ちになって、お酒と料理と会話をゆったり楽しめます。
すっかり満足した後は、暖簾の外までママさんが出てきて、「ありがとうございました」と深々と頭を下げてくれます。その声に見送られて店を後にした時、「きっとまた来よう」という気持ちになる店です。
※20歳以下の入店はできません。あらかじめご了承ください。
※20歳以下の入店はできません。あらかじめご了承ください。
カテゴリー
-
五稜郭
-
居酒屋
-
飲食店
-
酒類
-
眺望がいい
-
ディナータイムに営業
-
22時以降も営業
詳細情報
住所 | 函館市本町10-11 |
---|---|
アクセス情報 |
市電 「五稜郭公園前」電停 下車 徒歩7分 |
電話番号 | 0138-51-6601 |
利用時間 |
18:00~24:00 ※時間変更の可能性がありますので、来店の際は電話でお問い合わせを |
休日 |
日曜日、祝日 |
駐車場 |
無料駐車場あり(1台) |