特集ページ
-
道南食材満喫 道南いさりび鉄道「いさ鉄Bistroながまれ号」で美味しい旅
五稜郭駅と木古内駅を結ぶ道南いさりび鉄道は、2016年の開業に合わせて導入した「ながまれ号」を活用した観光列車を旅...
海鮮ご当地グルメ郷土料理眺望がいい食材鉄道 -
洋式城郭をモデルに築造された星形城郭「五稜郭」
幕末の開港時に箱館の防備強化を図るため、元治元(1864)年に洋式城郭をモデルとして築造された城郭。設計...
歴史好きに -
地元密着なごみの湯、谷地頭温泉の楽しみ方
谷地頭温泉は、函館を代表する温泉のひとつ。市電の終点「谷地頭」電停から歩いて5分ほどの、函館山のふもとにあり...
温泉 -
新店舗で楽しむ函館の味<その2>
老舗や人気店、話題のカフェなど函館・近郊で最近リニューアルした飲食店に、お薦めメニューや空間づくり、新天地での抱...
カレー・スープカレー飲食店 -
新店舗で楽しむ函館の味<その1>
老舗や人気店、話題のカフェなど函館・近郊で最近リニューアルした飲食店に、お薦めメニューや空間づくり、新天地での抱...
カフェ飲食店 -
冬に楽しめるイルミネーションスポット7選
函館では12月に入ると、はこだてクリスマスファンタジーをはじめとするイルミネーションのイベントが始まり、冬の街を彩...
街歩き写真映え異国情緒、教会・修道院冬遊び・スノー・アクティビティ坂イルミネーション・ライトアップ -
冬のロマンチック函館、見どころガイド
函館の冬は、「はこだてクリスマスファンタジー」「はこだてイルミネーション」をはじめとする様々なイベントで、美し...
イルミネーション・ライトアップ -
「はこだて旅するパスポート」使いこなしガイド
函館の旅で利用できるお得なきっぷといえば、まず思い浮かぶのが市電や函館バスの1日・2日乗車券。それより広いエリア(...
市電・バス鉄道船 -
星形の堀が輝く「五稜星の夢」を歩く
四季折々に変化する景色が魅力の「特別史跡五稜郭」で、例年12月~2月、冬の風物詩「五稜星の夢(ほしのゆめ)」が開催...
イルミネーション・ライトアップイベント -
「CREATORS' CAMP」で函館のPR動画が完成!
ソニーマーケティング(東京)が主催する、実践型の映像制作講座「CREATORS' CAMP」(クリエイターズキャ...
-
函館山へのアクセス、最新早わかりガイド
函館を訪れたら、まずは函館山に上って、ミシュランガイドブックに三つ星として掲載された「極上の眺望」を楽しみた...
夜景・函館山眺望がいい写真映え -
道南で秋そばを楽しむ<その2>
香り高く深い味、爽やかなのど越し…職人技が光る格別の一杯を求めて、函館・道南で新そばの旅に出かけてみました。 2...
ドライブ飲食店 -
道南で秋そばを楽しむ<その1>
香り高く深い味、爽やかなのど越し…職人技が光る格別の一杯を求めて、函館・道南で新そばの旅に出かけてみました。 1...
ドライブ飲食店 -
楽しくなった函館空港、案内所&ショップ徹底ガイド
函館の空の玄関口、函館空港。国内の空港のなかでも市街地との距離が近く、アクセス良好なことで知られています。...
土産物ガイド・観光案内 -
第65期王位戦七番勝負第2局で提供された函館グルメのご紹介
2024年7月17・18日に湯の川温泉の湯元啄木亭で行われた伊藤園お~いお茶杯 第65期王位戦七番勝負第2局(藤井...
海鮮郷土料理寿司カフェイカ土産物スイーツ・パン -
函館でちょい飲みするならこんな店<その2>
函館観光で歩き疲れた後にふらりと立ち寄り、サクッと一杯。 お酒が進む手作りの肴や逸品がテーブルに並ぶ。 夏の一夜、...
海鮮ご当地グルメ郷土料理酒類飲食店 -
函館でちょい飲みするならこんな店<その1>
函館観光で歩き疲れた後にふらりと立ち寄り、サクッと一杯。 お酒が進む手作りの肴や逸品がテーブルに並ぶ。 夏の一夜、...
海鮮寿司酒類ご当地グルメ飲食店複合商業施設 -
函館の夏、三大花火大会の見どころ
夏のお楽しみといえば、やっぱり花火。新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止となった年もありましたが、2023年...
眺望がいい夜景・函館山写真映えイベント -
ひと味違う函館を楽しみたい!おいしい朝食の店<その2>
豊かな自然と海の幸に恵まれた函館。観光客向けのグルメが充実している一方で、少し足を延ばせば市民に愛される名物メニ...
手づくりご当地グルメラーメン -
ひと味違う函館を楽しみたい!おいしい朝食の店<その1>
豊かな自然と海の幸に恵まれた函館。観光客向けのグルメが充実している一方で、少し足を延ばせば市民に愛される名物メニ...
街歩き手づくりご当地グルメ -
函館で人気急上昇のスポーツ「モルック」をやってみよう!
フィンランド発祥のユニバーサルスポーツ「モルック」はご存じですか? ルールと動作がとても簡単で、老若男女や障害...
アウトドア -
函館観光で「使えるバス路線」16選
函館を旅するときは市電やJRも便利だけれど、行き先によってはバスのほうが便利な場合も多いもの。函館駅前のバスターミ...
市電・バス -
初めての函館市電、乗り方ガイド
函館を訪ねたら一度は乗りたい「市電(路面電車)」。観光のメインエリアをつなぐ頼れる足であり、街並みに溶け込む...
市電・バス -
トラピスチヌ修道院へのアクセスガイド
明治31年に創立された日本初の女子観想修道院・トラピスチヌ修道院は、函館を旅するかたの多くが訪ねるスポット。市街...
異国情緒、教会・修道院市電・バス