函館のお土産
-
箱舘塩生拉麺
<p>函館塩ラーメンを提供する人気店「麺厨房あじさい」の味を、家庭で手軽に味わえる。透き通ったスープが特徴。常温保存で持ち歩きにも便利な生麺。モダンなパッケージも特徴。</p>
カレー・ラーメン -
黄金印 がごめと山わさびの醤油漬
<p>函館周辺の海で育つ「がごめ昆布」の醤油漬。北海道産の山わさびを使用。大人向けのピリッとした味わいで、ご飯のおともや酒のつまみに最適。シックなパッケージも評判。</p>
海産物加工品 -
函館いも羊羹
<p>みなみ北海道産の稀少なさつまいも「紅あずま」を使った羊羹。プレーンタイプと地元産大納言入りがあり、甘さを控えて上品な味わいに仕上げている。あらたまったおみやげにも。</p>
和風スイーツ -
がごめとろみ醤油
<p>函館周辺の海で育つ真昆布のうまみと「がごめ昆布」特有のとろみをバランスよく取り入れた、まろやかな風味の醤油。健康意識の高いかたへのおみやげにもおすすめ。</p>
海産物加工品 -
GLITTER CITY(夜景コースター)
<p>函館山から見る夜景のきらめきをイメージしたコースター。7色に変化するLEDの光によって、上に載せるグラスなどをオーロラのように輝かせる。函館山展望台で限定販売。</p>
雑貨 -
ゴンドラチョロQ
<p>函館山ロープウェイをモデルにした、ご当地チョロQ。ゴンドラに施された模様、ワイヤをとらえる滑車など、実際のゴンドラを忠実に再現した、函館山展望台売店限定商品。</p>
雑貨 -
函館ラムカレー
<p>函館山ロープウェイと、老舗レストラン五島軒とのコラボレーション商品。上質なラム肉を使ったこだわりのカレーを気軽に楽しめるレトルトタイプ。ホワイトカレーもあり。</p>
カレー・ラーメン -
函館松前三昧
<p>北海道の郷土料理・松前漬けに、数の子、うにを増量した3つの味のセット「函館松前三昧」。ご飯のおともにぴったり。2019年の函館圏優良土産品推奨会で最高賞を受賞。</p>
いか加工品 -
北海道サイコロキャラメルシリーズ
<p>函館ゆかりのサイコロキャラメルの、北海道限定販売の新シリーズ。なじみ深い赤白の商品に加え、北海道179市町村バージョン、JR北海道の駅名標バージョンなども登場。</p>
カジュアル菓子 -
函館チョコレート最中 いか五郎商店
<p>函館市の魚、いかをモチーフにしたユニークなお菓子。いかの形の最中の皮に、チョコレートクリームとクッキーのかけらを詰め、クッキーでふたをして。食感が楽しい。</p>
カジュアル菓子 -
林檎パイ
<p>西洋りんご発祥の地である、函館市隣接の七飯町で作られたりんご「ふじ」を使用。酸味と甘みのバランスがほどよいパイ。レトロなエゾリスのイラストのパッケージが人気。</p>
洋風スイーツ -
元祖 山親爺
<p>1860年創業、函館の老舗和菓子店・千秋庵総本家を代表する和洋折衷のせんべい。昭和の初めから変わらないクマの模様が人気。北海道産バターと函館近郊の牧場の牛乳を使用。</p>
カジュアル菓子 -
がごめ昆布と真いかのカレー
<p>函館近海で採れる名産のがごめ昆布と真いかをメインの具材として、地元野菜をふんだんに使ったレトルトカレー。食べ終わったあとにほんのり辛みが戻ってくる「中辛」味。</p>
いか加工品海産物加工品カレー・ラーメン -
北海道100シリーズ
<p>北海道産ぶどうを100パーセント使用し、醸造・管理にこだわって製造した「道産子ワイン」。本格的な口あたりを贅沢に堪能できる。直営店、みやげ店などで購入可能。</p>
飲料・酒 -
函館夜景トランプ
<p>函館の観光スポット随一の人気を誇る函館山からの夜景をデザインしたトランプ。ホログラム処理により、見る角度によって違う輝きが楽しめる。プラスチック製で耐久性抜群。</p>
雑貨 -
銘菓 函館山
<p>昭和33年に誕生した銘菓 函館山。桃山あんに洋酒が香る、和洋折衷の味わいで人気のロングセラー。函館のシンボル、函館山をかたどっていて、おみやげにおすすめ。</p>
和風スイーツ -
大人の塩辛シリーズ
<p>ロングセラーの「おばあのみそ味いか塩辛」に、地場の食材を組み合わせて風味を追加した大人の塩辛シリーズ。ご飯にも酒の肴にもぴったりの、個性的な4種の味が楽しめる。</p>
いか加工品 -
ロマネスク函館
<p>長く函館市民に愛されている和洋折衷のパイまんじゅう。こしあん、焼きチーズ、林檎パイ、ホワイトの4種類の味が楽しめる。少し温めると美味しさアップ。</p>
和風スイーツ -
はこだて恋いちごゼリー
<p>甘さと酸っぱさのバランスのとれた函館特産「はこだて恋いちご」を使った飲むゼリー。常温で持ち運び可。同じシリーズでりんご、赤肉メロン、ワインのゼリーもあり。</p>
飲料・酒 -
ハコダテニキテクダサイダー
<p>函館山の天然地下水を使ったご当地サイダー。ラベルに函館山がデザインされ、レトロな雰囲気のガラスびん入り。函館の元祖地ビール「はこだてビール」の醸造元が製造。</p>
飲料・酒 -
いかたまらん
<p>黄身の色が濃いオレンジ色の「美王卵」を半熟ゆで卵にして、いかにまるごと詰めて仕上げたユニークな商品。あっさりした味つけで、素材の持ち味が生きている。</p>
いか加工品 -
箱館港福カタラーナ
<p>地元の食材を使ったスペイン生まれの新感覚スイーツ。カスタードにパリパリのカラメルをトッピング。名前の由来は港町箱館(函館の旧称)からお届けする「ひと口の福」。</p>
洋風スイーツ