函館のお土産

143件中24件表示してます。
  • 170829G01.jpg

    かまぼこ(ヤマサ宮原)

    1883(明治16)年創業、函館の老舗かまぼこ店の揚げかまぼこ。北海道らしい素材を練りこんだ逸品。若女将のおすすめは「たまねぎ揚げ」。

    海産物加工品
  • hk00808h01.jpg

    函館こがね

    北海道沿岸で漁獲されるイカを原料に使い、皮つきのまま加工。イカ本来の旨みと風味があり、イカ珍味の中で一番人気の商品。

    いか加工品
  • hk00741h01.jpg

    まるごといかしゅうまい

    北海道産の真イカの下足、軟骨、ミミ、胴をまるごと使った、イカの食感とうまみを楽しめるしゅうまい。

    いか加工品
  • 170830G01.jpg

    鯨のベーコン(函館くじら屋)

    小型捕鯨基地があった街、函館。くじら料理は、函館市民にとってふるさとの味。塩漬け・燻製加工してあるベーコンは脂の甘みと旨みがほどよく、初めてでも食べやすい。

    海産物加工品
  • hk00712h01.jpg

    フォアグラソテーの昆布包み(廃版品とのこと)

    フランスの高級食材フォアグラを函館の真昆布で大胆に包んだ昆布巻。フォアグラの濃厚な味わいと昆布のおいしさがワイン、日本酒に良く合う。

    海産物加工品
  • hk00706h01.jpg

    グルメ数の子松前漬け

    北海道の郷土料理のひとつ、松前漬け。良質なスルメ、大粒の数の子がたっぷりと入り、がごめ昆布のねばりも加わった高級な一品。

    海産物加工品
  • 191025G03.jpg

    「うに屋の雲丹塩」と「雲丹の佃煮」

    生ウニと調味料のみで作られているので、雑味のないウニ本来のまろやかな甘みが口の中に広がる。雲丹塩はお茶漬けやおにぎりに使うほか、調味料としても活躍。

    海産物加工品
  • 20210209G02.JPG

    小いけのカレー レトルトパック

    スパイシーでキレのある辛さが癖になる、昔なつかしいカレー。全4種のレトルトタイプの商品。

    カレー・ラーメン
  • hk00481h01.jpg

    ばらのデザートソース(販売終了)

    無農薬栽培されている10種類以上の香り高いばらの花びらを夕摘みし、手作り・無添加で作ったデザートソース。 毎年6月下旬頃に発売(2014年の販売は未定)

    その他加工食品
  • hk00762h01.jpg

    函館3.8牛乳生キャラメル(販売終了)

    函館近郊の牧場から毎日運ばれるしぼりたての新鮮で栄養満点の牛乳とその牛乳を原料に作られる生クリームやバターをたっぷり使った口どけよいキャラメル。

    洋風スイーツ
  • 191023G01.jpg

    どらやき(千秋庵総本家)

    1860年創業の函館千秋庵総本家。みなみ北海道産の手選り大納言の餡がたっぷり詰まった「どらやき」は上品な味わいで、贈り物に喜ばれる。

    和風スイーツ
  • hk00765h01.jpg

    ショコラ・ヴォヤージュ

    ふんわりとした生クリームをしっとりなめらかなガナッシュで包んだ生トリュフ。函館山のふもとの小さな店で手づくりされる人気商品。冷凍状態で販売。

    洋風スイーツ
  • hk00602h01.jpg

    大沼だんご

    地元っ子が「大沼公園のおみやげといえばこれ」と口を揃える大沼だんご。創業当初より100年以上の伝統を守っている味とパッケージ。楊枝に刺して食べるスタイルが楽しい。

    和風スイーツ
  • 140519M01.JPG

    フランスケーキ マダレナ

    函館の湯の川エリアにあるトラピスチヌ修道院で、フランスから伝えられた伝統のレシピのもと、添加物を一切使用せずに作られた素朴な味わいのケーキ。敷地内の売店で販売。

    洋風スイーツ
  • hk00742h01.jpg

    松のみどり

    1922(大正11)年創業、湯の川温泉にある割烹旅館「若松」のオリジナル菓子。フランスの伝統焼菓子ダックワーズに抹茶クリームを挟んだ上品な味で、甘さひかえめ。

    和風スイーツ
  • 211122k1.jpg

    いかようかん

    求肥とコーヒー餡をようかんで包んでイカの形にしたユニークな和菓子。足やわたまで丁寧に再現。夜明けの函館のパッケージも好評。1日限定50個の販売。

    和風スイーツ
  • hk00721h02.jpg

    レースガラス

    ヴェネチアンガラスを代表する伝統的な技法のひとつ「レースガラス」は、文字通り、ガラスの中にレースを織り込んだような、繊細で華麗なデザイン。製作体験もできる。

    工芸品
  • hk00723h01.jpg

    ヴェネチアンチャーム

    ヴェネチアガラスのミルフィオリ(花模様のガラス)のチャーム。ミルフィオリの並べ方で色々な表情が出る。ガラス工芸体験もできるので、お好みのチャームを作ることも可能。

    工芸品
  • hk00483h01.jpg

    鉄道むすめ(箱館ハイカラ號の車掌 柏木ゆの) 廃版

    人気の「鉄道むすめ」シリーズの函館市交通局バージョン。好評なため販売すぐ完売になることも。「柏木ゆの」は箱館ハイカラ號車掌、「松風かれん」は函館市交通局運転士。

    雑貨
  • hk00852h01.jpg

    はこだてクリスマスファンタジー関連商品(先方からの依頼で公開停止)

    クリスマスファンタジー期間中に販売される限定オリジナルグッズ。絵本やポストカードは通年販売されている。函館の冬の思い出に。

    雑貨
  • hk00489h01.jpg

    ダイキャスト製らっくる号(廃版)

    超低床電車(愛称:らっくる号)のダイキャスト。付属のシールで9601号車にも9602号車にも変身。タイヤは実車と同じ8輪で,プルバックにより自走。

    雑貨
  • hk00718h01s.jpg

    青函連絡船チョロQ(記事更新希望)

    語りつぐ青函連絡船の会オリジナル連絡船チョロQ。「八甲田丸」「摩周丸」「羊蹄丸」「大雪丸」がある。船形のチョロQの珍しさもあり子ども、大人ともに人気あるおもちゃ。

    雑貨
  • 110329baigetsuN01.jpg

    ウッフ フロマージュ(先方からの依頼で公開停止)

    素材の味を生かしたあっさりした味わいのスフレチーズケーキ。地元産のヨード卵、函館牛乳を使用。製造元のパティスリーバイゲツは住宅街の隠れ家人気店。

    チーズケーキ
  • hk00614X01.jpg

    かにまん(函館カネ二)

    函館朝市名物、お土産品として人気の「かにまん」。できたてアツアツをその場でほおばるのもおすすめ。店の前にベンチがあり、朝市での小休憩にぴったり。

    海産物加工品

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する