函館 千秋庵総本家 宝来町本店



「函館 千秋庵総本家 宝来町本店」は、市電宝来町電停のすぐそばにある菓子店で、近くには、函館の街の繁栄を築いた高田屋嘉兵衛の大きな像があります。創業は1860(萬延元)年。秋田藩士だった初代店主が、開港でにぎわう函館に渡り、菓子売りを始めました。千秋とは現秋田市の中心部の呼称で、故郷を懐かしんで屋号としたものです。
店内に入ると、大正時代から使われている大きな壁かけ時計や、昭和初期に作られた店周辺の地図などがあり、老舗店ならではの伝統的な雰囲気とともに、どこか懐かしさが感じられます。人気商品「どらやき(240円)」は、大正時代から受け継がれている逸品。皮は宵ごね仕込みという、前の日の晩と当日の朝の2段階の仕込み方法をとった後、一枚一枚、手で返しながらていねいに蒸し焼きに。あんは函館を中心とする北海道産のあかね大納言を使い、3日間かけて粒あんにしたものをたっぷり使っています。また、どらやきと並んで人気のある「元祖山親爺(5枚入370円)」は、バターと函館近郊の牧場の牛乳を水の代わりに使った和洋折衷の煎餅。昭和の初めから作られている歴史あるお菓子です。
創業150年を記念して作られた「函館ふぃなんしぇ(210円)」や「七飯林檎パイ(210円)」など、和菓子だけでなく洋菓子もあります。
店内にはちょっと腰かけられるスペースもあり、その場でお菓子を味わいながら、お店のかたと気軽にお話ししたりもできます。周辺を散策したときに、思わず立ち寄りたくなる店です。
※2023年10月7日から2024年春までの建物改修工事期間中は本店向かい側のマンションの1階に仮店舗での営業となります。
関連記事
函館散歩
どらやき(千秋庵総本家)
カテゴリー
-
元町・函館山
-
和菓子店
-
朝10時前から営業
詳細情報
住所 | 函館市宝来町9-9 |
---|---|
アクセス情報 |
市電 「宝来町」電停 下車 徒歩1分 |
電話番号 | 0138-23-5131 |
利用時間 |
9:30~18:00 |
休日 |
水曜日 |
駐車場 |
無料駐車場あり(7台) |
関連リンク |
函館 千秋庵総本家 |