|
めいしょうきゅういわふねしていえん(こうせつえん)、みはらしこうえん
1898(明治31)年ごろから市内有数の豪商の別荘として造成された本格的な風景式庭園。書院風の園亭、渓流、レンガ造りの温室など、多彩な庭園空間が広がる。秋には紅葉が美しい。 |
湯の川温泉街近くの高台に位置する見晴公園は、市内有数の豪商であった岩船家が、明治中期の1890年代に別荘として造成した風景式庭園「香雪園」を含み、4万坪を超える広大な敷地(約13.3ヘクタール)に、和風・洋風織り交ぜた魅力がちりばめられています。
香雪園は1927(昭和2)年に、岩船家の好意で市民に無料で開放されるようになり、1955(昭和30)年に函館市が無償貸借契約を締結、1959(昭和34)年には市が土地を買収。2001(平成13)年に、文化財保護法に基づく「名勝」の指定を受け、北海道で唯一の国指定文化財庭園となりました。
園内にはソメイヨシノをはじめとしたサクラの木が点在し、特に遠足の場としてよく利用される芝生広場は、春になると満開の花が周囲を取り囲みます。このほか、レンガ造りの温室や、茶室様式を取り入れた書院造りの園亭など、見どころが多い憩いの空間となっています。
また、秋にはその姿を一変させ、紅葉の名勝地としてたくさんの人が訪れます。カエデを中心に、庭木は約150種にもおよび、じっくりと散策すると思わず時間を忘れてしまうほど。2009(平成21)年からは夜の紅葉をライトアップするイベント「はこだてMOMI-Gフェスタ」が開催されています。
関連記事 はこだてMOMI-G(もみじ)フェスタ 秋の香雪園、紅葉レポート2012 秋深まる香雪園で、紅葉ウォッチング 夜の香雪園 MOMI-Gフェスタ
※hakobura 2010/4/1公開 2018/5 更新
|



|
問合せ先 |
函館市住宅都市施設公社 花と緑の課 東部公園事務所 |
電話番号 |
0138-57-7210 ※カーナビ検索には使えません |
開園時間 |
園亭9:00~17:00 緑のセンター8:45~17:30 |
料金 |
無料、園亭の使用およびグランド・芝生広場の独占使用は有料 |
駐車場 |
あり(普通乗用車155台、大型駐車場4台、障害者用6台) |
備考 |
見晴公園緑のセンター 0138-57-6210 |
|
|
無料で入れる施設、深夜・早朝でも入れる施設、眺望がいい、自然が豊か、歴史好きに、お子様歓迎、無料駐車場、車イス対応トイレ、オムツ替えスペース、入館できる古建築、明治・大正の建物、指定文化財等