新型コロナウイルスの影響で休業・営業内容変更の場合があります
|
はこだてこうえん
1879(明治12)年、市民によって造成された公園。ミニ遊園地や動物飼育施設もある。春は花見、秋は紅葉狩り、夏は噴水広場で水遊びをする家族連れでにぎわう。
|
豊かな草木に覆われた函館山のふもとに、函館公園があります。「病人に病院が必要なように、健康な人間には休養する場所が必要」と、当時の函館駐在英国領事リチャード・ユースデンが提言したのを受けて、市内の実業家4人が中心となって寄付金を集め、市民も全面的に協力。着工から1年7カ月を経て、1879(明治12)年に開園しました。日本で最も早い時期に設置された都市公園のひとつで、今も当時の姿をとどめる貴重な存在です。国登録文化財の登録記念物(名勝地)に指定。
函館公園は、桜の名所としても知られています。1889(明治22)年から5年にわたって、地元の商人・逸見小右衛門が、函館公園を奈良県の吉野山のようにしたいと、自らの手でサクラとウメの木5280本を植栽。昭和初期までの大火でその樹木のほとんどが焼失しましたが、現在はソメイヨシノを中心に約400本のサクラの木が植えられています。園内は起伏があるため、高低それぞれの視点から花を楽しめるのが魅力です。桜シーズンには夜間に電飾が施され、露店も立ち並んで、花見客でにぎわいます。
また、秋にはサクラをはじめ、ツツジ、カエデなどが美しく紅葉し、色づく函館山との取り合わせも絵になります。
園内には、噴水広場、博物館、ミニ遊園地「こどものくに」(乗り物系遊戯施設)、動物飼育施設などがあり、歴史的な建造物や碑も多いので、ゆっくりと散策したり、家族づれで楽しむのにおすすめです。
関連記事
函館の桜レポート2017「今日の函館公園」
※hakobura 2010/4/1公開 2022/7 更新
|
|
新型コロナウイルスの影響で休業・営業内容変更の場合があります
問合せ先 |
函館市住宅都市施設公社 公園管理部 西部公園事務所 |
電話番号 |
0138-22-6789 ※カーナビ検索には使えません |
営業時間 |
常時開園。ビジターセンター8:45~17:30 動物施設(4~10月)8:45~17:00、(11~3月)8:45~16:00 こどものくに(4月上旬~11月上旬)平日11:00~16:00、春休み・夏休み・GW期間と土日祝10:00~17:00 |
休園日 |
ビジターセンター、動物施設12月29日~1月3日 こどものくに 天候不順日、11月下旬~3月中旬は冬期休園(11月に入ると休園まで土日祝のみ営業) |
|
|
無料で入れる施設、深夜・早朝でも入れる施設、眺望がいい、自然が豊か、花の名所、歴史好きに、お子様歓迎、市電から徒歩5分以内、無料駐車場、車イス対応トイレ、オムツ替えスペース、明治・大正の建物、指定文化財等