![五稜郭公園桜01.jpg](https://www.hakobura.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTEwNzMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--60d5041e7624dc76093e1d1b71902921eb4afa8a/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6eyJmb3JtYXQiOiJ3ZWJwIiwicmVzaXplX3RvX2ZpdCI6WzE5MjAsbnVsbF19LCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--01e69bee60917a16ec10d59da33646749ccabdb9/%E4%BA%94%E7%A8%9C%E9%83%AD%E5%85%AC%E5%9C%92%E6%A1%9C01.jpg)
五稜郭公園の桜三昧
-
あなたのテーマでディープな函館
-
桜
![](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBb0RIIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--ca100306bb8629b6db897b6ac88ee25d9c264525/blobid1681785910791.jpg?disposition=attachment&id=8671)
函館を代表するお花見スポット・五稜郭公園。隣接する五稜郭タワーからの堀を縁取る桜の眺めは、圧巻の美しさ。桜の花の下、堀の周囲を散策したり、しみじみお花見するのもおすすめです。過去には激動の歴史の舞台にもなり、数々の映画やドラマ、漫画などにも登場する五稜郭を彩る桜、聖地を訪ねながら、とことんお楽しみください。
(五稜郭タワー展望台から見た、春の五稜郭公園)
◆五稜郭タワーにはぜひ上りたい
![160503M02.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBZ3BuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--9275c05f01b0e7f8b455e6dbfb47903028d145f1/160503M02-thumb-500x374-34573.jpg?disposition=attachment&id=6061)
国の特別史跡・五稜郭跡の全体を眺めるために造られた五稜郭タワー。エレベーターで上った高さ約90メートルの展望台は、360度ガラス張りで、見事な眺望が楽しめます。
![160503M01.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBZ3RuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--c8722729ff129a76f3a0056652805ca6c3f28b57/160503M01-thumb-500x375-34576.jpg?disposition=attachment&id=6062)
五稜郭の星形が淡いピンク色に包まれる光景には、思わず歓声が上がるほど。中央に建つのは箱館奉行所です。
![160503M03.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBZ3huIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--70d1460a7e4dfdd338cbc5429e39db30be4bfc6b/160503M03-thumb-500x375-34579.jpg?disposition=attachment&id=6063)
堀の周囲を散策する人、ゆっくり進む手漕ぎボートなど、公園内の様子が手に取るようにわかります。お花見の前に展望台に上るか、展望してからお花見するか、お好みでどうぞ。
![160503M26.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBZzVuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--eb7bf0c3c2a658dcfcccb222c183e35c9e8eca00/160503M26-thumb-500x375-34591.jpg?disposition=attachment&id=6064)
展望台では、この時期限定の桜ソフトも売っています。桜を眺めながら味わうと、気分は最高!
◆堀の周りをゆっくり散策
![160503M05.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBZzluIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--f186f7b4b878d7fbaec00fabdc18cce3e6eaec47/160503M05-thumb-500x375-34582.jpg?disposition=attachment&id=6065)
五稜郭公園は、堀の外周が約1800メートルの遊歩道になっています。お堀と桜を両手に見ながら、散策してみましょう。例年のこの時期は、五稜郭タワーのわきでこいのぼりが泳いでいるのも見られます。
![160503M06.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaEJuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--b6575889887c62f8e13790529f105bbd5eca6cc4/160503M06-thumb-500x375-34585.jpg?disposition=attachment&id=6066)
五稜郭タワー近くの正面入り口から入って、左回りに歩きはじめると、左手に六花亭 五稜郭店が見えてきます。大きなガラス窓が光を反射するためか、ここの桜は、五稜郭で最初に開花し、満開になることで話題です。
![160503Y07s.jpg](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaEZuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--aa05a2653f044dec22917a25f04963b00bbaabac/160503Y07s-thumb-500x375-34674.jpg?disposition=attachment&id=6067)
遊歩道からわきに入って、桜の下でひとやすみするのもいいですね。ところどころにベンチもあります。
![160503M27.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaEpuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--f7e9638fade89da4572ed61f24136673077121e2/160503M27-thumb-500x375-34594.jpg?disposition=attachment&id=6068)
五稜郭タワーの斜め前には、函館の人気ご当地バーガー、ラッキーピエロの五稜郭公園前店があるので、散策前後の腹ごしらえもおすすめ。
![160503M28.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaFJuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--8a3fbba365e931f7e3fa091482a7842a1067c6b9/160503M28-thumb-500x375-34597.jpg?disposition=attachment&id=6069)
また、遊歩道を六花亭からもう少し進んだところにあるカフェ、自家焙煎コーヒー ピーベリーでは、お茶を飲みながらゆったりお花見できます。
◆堀の内側の土手にも、ぜひ上ってみて
![160503M08.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaFZuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--f69c6d7b65b52cbaaea27636f68f7f6a9cd62d4d/160503M08-thumb-500x375-34600.jpg?disposition=attachment&id=6070)
公園の正面入り口から右手に見える一の橋から、二の橋を渡って、郭内に入ると、ぐるりと築かれた土塁(土手)に上がる階段があちこちに見られます。ぜひ上ってみましょう!
![160503M04.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaFpuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--598bbab19db66219aad8b1f1a2a81c5fde42937e/160503M04-thumb-500x375-34654.jpg?disposition=attachment&id=6071)
どこを歩くかというと、堀から内側に一段上がった土手。左に見える堀の外側とは、ひと味違った光景が見られます。
![160503M09.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaGRuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--608eb8c698886c737e504f12349b55d2516793df/160503M09-thumb-500x375-34603.jpg?disposition=attachment&id=6072)
土手の上は、未舗装ではありますが、歩きやすい遊歩道になっています。郭内の桜と堀端の桜を左右に見ながら歩く道は、鳥の声も近くに聞こえたりして、とてものどか。
![160503M10.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaGhuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--776fdebdce42d44b7c98c5cd607a6cef37354890/160503M10-thumb-500x375-34606.jpg?disposition=attachment&id=6073)
目の高さに桜の木が広がる様子は、まるで桜の海のよう。桃源郷ならぬ「桜源郷」という言葉がぴったりきそうです。
◆公園の中央にある箱館奉行所もチェック
![160503M11.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaHBuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--8a018102da80189884c7be49cf8c28743e07c6f0/160503M11-thumb-500x375-34609.jpg?disposition=attachment&id=6074)
五稜郭の中央には、江戸末期にここに建てられた箱館奉行所が復元されています。中も見学できるので、ぜひ入館してみましょう。五稜郭公園の桜はソメイヨシノがほとんどですが、箱館奉行所の周囲には、シダレザクラやヤマザクラなども植えられています。
![160503M12.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaHRuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--32feabe61aaccdc452ccbaa4ce1fde8fb5138352/160503M12-thumb-500x375-34612.jpg?disposition=attachment&id=6075)
シダレザクラは遅咲きの種類なので、ソメイヨシノが終わったあとも、長く楽しめます。
◆手漕ぎボートで、水の上からお花見
![160503M18.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaHhuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--42ba3ac64561352f54147ec296f01f0edb22902d/160503M18-thumb-500x375-34615.jpg?disposition=attachment&id=6076)
五稜郭公園には手漕ぎの貸しボートがあり、お花見の時期に大人気です。
![160503A17.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaDFuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--08ff17c7907083bab09f9ad9adade17137d8c2b5/160503A17-thumb-500x375-34618.jpg?disposition=attachment&id=6077)
堀は一周1.5キロほど。30~40分で一周してもよし、乗り場近くでゆっくりと進みながら、水の上でのお花見を楽しむのもいいでしょう。下から眺める桜の景色も新鮮です。
◆桜の下でジンギスカン、手ぶらセットも
![160503M13.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaDVuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--e85c3324cbc3ddb15781a727e2c5dd15d4a7b921/160503M13-thumb-500x375-34621.jpg?disposition=attachment&id=6078)
桜の下でジンギスカンを楽しむのは、北海道流のお花見の定番。例年の花見期間中は、決められた場所で火を使うことができます。手ぶらお花見プランを利用すれば、旅行中のかたでも手軽に体験可能です。
![160503M25.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaDluIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--110ba19c193f9893ae07f9aca97091cfebbc7c43/160503M25-thumb-500x375-34624.jpg?disposition=attachment&id=6079)
ラム肉と野菜、たれのほか、シート、コンロとボンベ、鍋、皿と箸などのフルパッケージ。持参の山菜(アイヌネギ)を一緒に焼いて食べるのが、函館市民のお気に入りです。
![160503M14.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaUJuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--02aedbe41d4d8c02d95bf13b90a4af9fb3fb13b1/160503M14-thumb-500x376-34627.jpg?disposition=attachment&id=6080)
昼間だけでなく、夜もジンギスカンを楽しむ人が多く見られ、にぎやかな声が聞こえてきます。
◆五稜郭タワーのアトリウムでひと休み
![160503M19.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaUZuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--7054d9127d5b2c351463ae99c328c7b148d59a38/160503M19-thumb-500x374-34636.jpg?disposition=attachment&id=6081)
五稜郭タワー1階のアトリウムは、天井の一部と壁面の大半がガラス張りの開放的な空間。公園に隣接しているため、ガラスのすぐ外は桜、室内でもゆっくりお花見が楽しめます。
![160503M20.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaU5uIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--a61cc46db57c4568600584713c0755598e0e1e88/160503M20-thumb-500x374-34639.jpg?disposition=attachment&id=6083)
売店では、期間限定のさくらコーナーも登場。魅力的な雑貨がいろいろそろっています。
◆ロマンチックな夜桜見物
![160503M16.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaVJuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--a021ae93570bc64b731d6d52bf6277efd3604613/160503M16-thumb-500x375-34630.jpg?disposition=attachment&id=6084)
花見期間中、例年は五稜郭タワー周辺で夜桜電飾が行われます。タワーもライトアップされ、昼間とはまた違った風景に。
![160503M15.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaVZuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--22745ec1c4b9c62a535f7ef8058cbf7401bb6a02/160503M15-thumb-500x375-34633.jpg?disposition=attachment&id=6085)
正面入り口から右側の堀沿いにも、ちょうちんが張り巡らされて、遊歩道はロマンチックな雰囲気。少し歩いてみたり、ベンチで夜桜を楽しんだりできます。
![190105M01.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaVpuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--ab5a441cccf1f92facd74bf4d34ac8ee345c7a09/190105M01-thumb-500x375-45077.jpg?disposition=attachment&id=6086)
一の橋を渡って郭内に向かう右手の土手にある1本の古木。堀に張り出した枝が水面に映る様子は、神秘的にさえ感じられます。
◆シーズン終盤の花吹雪と花筏も見もの
![160503M22.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaWRuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--d778304b16613ab092415a0fec2595ad5c6c473a/160503M22-thumb-500x375-34645.jpg?disposition=attachment&id=6087)
満開から1週間前後で、桜は散りはじめます。花が風に吹かれて舞う花吹雪は、この時期ならではのお楽しみ。なかなか風流なものです。
![160503M23.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaWhuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--b2346f78f5c04f5f589f5f51fa6b87c39d77d2fc/160503M23-thumb-500x375-34648.jpg?disposition=attachment&id=6088)
花のじゅうたんの上でピクニックもおしゃれ。
![160506Y01.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaWxuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--9eb8a25d301d1dc69a2cb95103f3964bdd5646a2/160506Y01-thumb-500x375-34677.jpg?disposition=attachment&id=6089)
青森県の弘前公園でも話題の花筏(はないかだ)。散った花びらが水面を覆い、イチゴミルクみたいなピンク色が堀を彩ります(裏門橋の東で撮影)。
![160506Y02.JPG](/rails/active_storage/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBaXBuIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--1928870f01639e2d07c2d8acb8d4eefefcab7e6d/160506Y02-thumb-500x375-34680.jpg?disposition=attachment&id=6090)
五稜郭公園のお花見は、例年4月下旬から5月中旬まで。日本一の春の絶景を眺めに、ぜひ函館にお越しください。
⇒その他のお花見スポット特集はこちら
五稜郭の桜・関連記事
公開日:2016/5/4