220121IW00-thumb-500x333-53801.jpg

ゆったり函館時間をすごせるレトロカフェ

  • 街歩き
  • 街歩き
  • レトロ
  • カフェ
220121IW00.jpg

函館の街並みを眺めながらのんびり散策し、ちょっと疲れたらカフェでひとやすみ。そんなとき、歴史を見つめてきた古い建物を活用したカフェの存在は、嬉しいものです。古きよき時代の雰囲気が残る、明治から昭和初期の建物を利用したカフェを、函館移住者の @hakodate__love さんがご紹介します。日常から離れて、ゆったりとした「函館時間」をすごしませんか。


茶房 ひし伊~大正時代の黒漆喰の外壁がレトロモダン

220121IW01.JPG

まるで高級旅館のような重厚な外観。大正10年建築の質蔵を改造したという、アンティークショップ併設の喫茶です。

220121IW01t.JPG

その重そうな扉の蔵の中に一歩足を踏み入れると、思わず声が出てしまいそう。天井が高く、「和む」という言葉がぴったりです。店主さんの穏やかな接客にも癒されます。

220121IW01ss.JPG

和洋モダンな甘みがいろいろ。フルーツワッフルは、サクサクのワッフルと色とりどりのフルーツに、 ちょこんとのったあんこがアクセント。


茶房 菊泉~懐かしさがあふれる昔ながらの和風建築

220121IW02.JPG

大正10年建築の酒問屋の別邸。入り口の上にある樽の形の「菊泉」が目を引きます。店名の由来となる、昔扱っていた日本酒の銘柄だそうです。

220121IW02t.JPG

囲炉裏や火鉢、帯をリメイクしたついたて、のらくろの本など、昔懐かしいものがいっぱい。ついつい写真を撮りたくなります。

220121IW02s.JPG

かわいらしい彩りの「とうふ白玉ぜんざい」は、温かいor冷たいのがお好みで選べます。人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台になった店で、作品中にも登場したメニューです。


ティーショップ夕日~日常を忘れられる海と夕日の名所

220121IW08.JPG

空と海に近く感じるピンクの建物は、明治18年に函館検疫所として建てられた歴史的建造物。このたたずまいだけで、なんだかほっとして心が温かくなる癒しの日本茶カフェです。

220121IW08t.JPG

店内は木を基調としたシンプルなインテリアで、ノスタルジックな雰囲気。海の見える席でぼーっと外を眺めていると、肩の力が抜けて気持ちが軽くなるのを感じます。

220121IW08s.JPG

店主さんが厳選したこだわりの日本茶がたっぷり提供されるのが嬉しい。お茶受けのお菓子やお手製の漬け物も、お茶の味を引き立てます。冬期休業あり。


Cafe&Deli MARUSEN~モダンなビルに入るお洒落カフェ

220121IW07.JPG

昭和9年に建てられた旧日魯漁業社屋の建物を生かした、モダンなたたずまいのカフェ。印象的なスプーンとナイフの看板がかわいい。

220121IW07t.JPG

扉を開けるとミルクホールのような開放的な空間が目に飛び込みます。天井が高くて広々とし、カップルも、グループも、おひとり様も、それぞれの時間をゆったりと過ごしています。

220121IW07s.JPG

フードに加えて、パンケーキやケーキ、パフェなど甘いものが充実。エスプレッソとマスカルポーネのパフェは、甘すぎず最後まですっきり楽しめる大人な味です。


茶房 旧茶屋亭~お気に入りの器で抹茶を楽しむ

220121IW03.JPG

季節によって変わる暖簾が印象的な茶房。明治末期に建てられた和洋折衷建築物で、昔のお茶屋さんに入るような雰囲気の入り口です。

220121IW03t.jpg

ゆったりと座れる様々な椅子が並ぶ店内。窓ガラスは昔懐かしいゆがみ硝子で、ステンドグラス風に色ガラスがはめ込まれて、モダンな雰囲気です。

220121IW03s.JPG

器はどれも美しく、それ自体も楽しみのひとつ。抹茶の器は好きなものを選べて、自分で点てることも、お店のかたにお願いすることもできます。


ヴィクトリアンローズ~庭を眺めながら優雅な気分

220121IW05.JPG

基坂ぞいに建つ旧イギリス領事館は、大正2年の建築。白い壁と青い窓枠が印象的です。その館内に、本場イギリスの紅茶が楽しめるティールームがあります。

220121IW05t.JPG

ゆったりしたテーブルで、よく手入れされたイングリッシュガーデンを眺めながら優雅にティータイム。特に満開のバラでにぎやかな夏はおすすめです。

220121IW05s.JPG

こちらでぜひ味わいたいアフタヌーンティーセット。焼きたてスコーンはサクサク! たっぷり入ったティーポットの紅茶の飲みごろは、砂時計が教えてくれます。


きんぎょ茶屋~レトロな雑貨あふれる和風カフェ

220121IW09.JPG

赤と黒のコントラストが目をひく、峠の茶屋のような店がまえ。 大正の初めごろ建てられたという古民家を利用した和風カフェです。

220121IW09t.JPG

おばあちゃんの家に遊びに行ったときのような、懐かしい雑貨や骨董品がいろいろあって、見ているだけで楽しくなります。

220121IW09s.JPG

白玉ぜんざい、抹茶シフォンケーキ、わらびもちなど、多彩な甘味を少しずつ食べられる羽衣セットにはワクワク。金魚柄のコップなど、ひとつひとつの器もかわいらしくて素敵です。


MOSSTREES(モストゥリー)~シックな木造洋館

220121IW04.JPG

店名のMOSSTREESは、MOSS(こけ)+TREES(木)の造語だそう。明治末期に建てられた船具店だったモスグリーンの建物にぴったりの名前です。

220121IW04t.JPG

扉を開けると心地よいジャズが耳に飛び込み、ホッと落ち着く雰囲気。ほんのり残る看板メニューキーマカレーの香りが食欲をそそります。

220121IW04s.JPG

たくさんの種類があるボリューム満点のパフェは、男女問わず大人気。パフェ目当てのお客さまが後を絶ちません。こちらは、クルミとメープルシロップのパフェ。


※撮影・文/hakodate__love 2021/12~2022/1取材、2022/2/3公開
旧茶屋亭店内のみ撮影/記者J


◆まだまだあります、古建物を利用したレトロカフェ

211101M03.jpg
カリフォルニアベイビー
(大正6年)

181101Q04.jpg
cafe&dining LITT
(明治45年)

150509S4m.jpg
まるたま小屋
(明治45年)

120514TT02.jpeg
Cafeマリオドール
(昭和10年)

111219j05.jpeg
茶房 無垢里
(明治時代)

140708N06.jpg
茶店バー カフェやまじょう
(昭和初期)


このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する